S君は4人兄弟の3番目で、まわりはみんな女の子でした。
食事の後片付けは4人で順番にやろうと姉が発言したので、
「ええええ、男の僕もやるのおおおお」と言ったら、
「当り前でしょ! 男も女も関係ないわ!男だからって、
家事をやらないのは将来あんたのために良くない。」とこうです。
しかし本当に姉が僕のためを思って言ったとはどうしても思えない....
しかしまあしょうがなく、
当番の時は洗い物をしていたら面白いことに気がつきました。
御箸が半分水の中に入っていると、
御箸が水との境界の部分で折れて見えるのです。
御箸を水から出してみたら、やはり御箸は折れていません。
また水に完全に御箸を沈めても、やはり御箸は折れて見えません。
こりゃ不思議だと思い、洗うのを止めて遊んでいたら、
案の定、「いつまでやってるの!遊んでないで早くやりなさい!」と怒られたんですが。
さてさて、なぜ御箸は折れて見えたのでしょう? いったいそこにはどんな物理が隠されているのかな?