さてS君も、とうとう物理学科の大学生。
S君も晴れてお酒が飲めるような年ごろになりました。
いつものとおり、数人の友達と一緒に、友達の下宿に上がり込み、
酒を飲みながら、徹夜で物理の議論です。
「やはりさあ、エネルギーが量子化されるんだったら、
時間や空間も量子化されていなきゃおかしいよなああ。」とか
「遅延ポテンシャルがあれば先進ポテンシャルだってあるだろ。
そうなると電磁波が電荷を生み出せるはずだよ。」とかよく訳も分からず、
色々な議論をしていました。
そこである一人の友人が、「ねえ、こういう問題知っている?」と面白い問題を出してきました。
「今、一つの電池ボックスと3つの豆電球を直列につないだとする。 2つの豆電球の位置は、 電池ボックスのプラスとマイナスのすぐ傍にそれぞれあるとするよ。 そして、最後の電球は電池ボックスからものすごく離れた場所にあるとしよう。 そして電池ボックスにいきなり電池を差し込むとする。 さあその時に どの豆電球が一番最初につくか! ちゃんと理論的に説明してみろよ。」 さてさて今まで高尚な話しをしてきたくせに、 簡単そうな問題を出されても、ちゃんと説明できた人は結局いませんでしたとさ。
しかし実際にはどういう順番で豆電球がつくのでしょうか?